(1) 馬革(コードバン)生産枚数推移 コードバンは鞣すが、ホースフロントは捨てる、なんてことはしないでしょうから、馬革生産枚数=コードバン生産枚数と見て良いのだろうと思います。 2012年12月に社長が言った月産 6,000枚は何なのでしょう? 2011年11月に副社...

(1) 馬革(コードバン)生産枚数推移 コードバンは鞣すが、ホースフロントは捨てる、なんてことはしないでしょうから、馬革生産枚数=コードバン生産枚数と見て良いのだろうと思います。 2012年12月に社長が言った月産 6,000枚は何なのでしょう? 2011年11月に副社...
英国王室御用達の婦人靴店Joseph Box説と角シボ付けされた革の商標説の2つが最大公約数。で、その2つはWhite夫人を介して繋がっていた、という大変よくできている話。 1:「ボックス」の語源は? まずボックス(Box)の由来だけでも諸説あります。高級な革なので紙...
随分前からある商品で、何が入っているのか、どこが作っているのか分からず、ミステリアスな商品だったのですが、ラベルのデザインと色が多少変わり、箱付きで売るようになったらしく、その箱に、 成分:油脂、有機溶剤、有機ヨード、防カビ剤、エタノール と書かれているようでして、ひ...
ウエストンの社史に学生運動のエピソードが加筆されていますね。ネタ元はOPENERSなのかな? 「1966年にはみんながウエストンのモカシンを履いていた」という伝説を生み出したフランスの名門シューズブランド、J.M.ウエストン。当時の社会体制に反抗した若者たちが、ジーンズ姿...
みきさんより情報提供頂きました。 さて、その原皮価格も、先月あたりから状況が変わってきております。 元々原皮相場は、圧倒的な購買量の中国によって左右されるのですが、どうも契約残の引取を渋り始めた様で。 去年の10月頃には110ドルまで上昇していた物も、 今週は60...
裏が取れるまでは 。(→ 追記あり ) From Peasantry To Palm Beach: The Story Of The Bass Weejun | Ivy Style ・・・19世紀、英国のスポーツマン(遊漁者)がサーモンを釣りにノルウェーに押し寄せ始め...
Spaulding family(1930年代当時Spaulding Fibre、現Spaulding Composites)がローファーと名付けて販売した、と。 ローファー - Wikipedia (最新版) 上掲ウィキペディアの出典はリンク切れだが、アー...
(1) 製法 (2) W&J Martin Ltd, Glasgow, Scotland (1830~1981/1982) (2-1) Zug Grain ・・・ 元祖ザググレイン (2-2) Zebu Grain ・・・ ザグの非防水版? (2-3)...
(1) 大きさの目安 (2) Melville(1936年、1940年代) (3) Allen Edmonds(1940年代頃) (4) John Lobb London(1945年) vs Paris(2014年) (5) Puy(1965年、2014年) (6) 原...
第6のコードバンタンナー? Horween 新喜皮革 宮内産業 ・・・ 宮内産業潜入レポート Lis Royal (Rocinante) ・・・ 2014年9月頃にHPが公開されていた模様 Joseph Clayton それとも、第3のフィニッシャー? レ...