(2) シマウマのコードバン
(3) 食用馬
(4) コードバンの断面
(4-1) Horween の断面
(4-2) 新喜(レーデル小川)の断面
(4-3) Clayton (vs. Horween) の断面
(5) 価格
(6) 北里大論文の本文
(1) 北里大論文のまとめ(サラブレッドのコードバン)
北里大学の論文ですが、サラブレッドは全身にコードバンがあり、特に斜線部分には厚めのコードバンがあるんだとか。
まとめ
4頭のサラブレッドを使って、馬皮の組織構造を観察し再検討しました。馬皮は、表皮(E)、真皮層(D=P+R+CL+T)、皮下組織(S)というよく知られた3つの組織で構成されていました。特に真皮は、乳頭層(P)、網状層(R)、コードバン組織層(C=CL+T)の3つの線維で構成されていること、そして、コードバン組織層は外側の主コードバン層(CL)と内側の副コードバン層(T)に分かれていることが分かりました。外側の主コードバン層は厚く、全ての試料皮片にありました。内側の副コードバン層は、首と胴の背側と背外側、および、四肢にありました。毛球と汗腺はコードバン組織層と皮下組織には達していませんでした。
図1 コードバン組織層の分布(斜線部には主コードバン層と副コードバン層があり、非斜線部は主コードバン層のみ) 図2 cranial abdominal region(22番)の断面(*1)真皮を重視したウマ皮膚の顕微鏡的解剖学 | オカジマ・フォリア・アナトミカ・ヤポニカ Vol. 72 (1995-1996) No. 2-3 p. 177-183
(2) シマウマのコードバン
シマウマも肩辺りから広範囲にわたってコードバンが採れるんだとか。
政府の管理のもとに間引かれた革が流通してはいるが、最上級で2000ドルほど。
(3) 食用馬
食用は一般的には重種(所謂、農耕馬)。海外事情は要確認。
・・・馬の体格すなわち馬格は品種ごとに概ね決まっている。したがって、・・・馬格による分類は数多くの品種を体格別に大別したものといっていい。馬格を基準とした分類とは、馬格の大きい品種を重種、相対的に小さい品種を軽種とし、重種と軽種の間を中間種とする分類である。・・・
馬格による分類はわが国独自の分類である。馬文化の面で先進国とされる欧米にはこうした分類はない。しいていえば小格馬をポニーと総称する程度である。また、重種・中間種・軽種という分類は洋種馬の分類であって、在来種およびその雑種は馬格的には軽種よりさらに小さく、和種という分類で括られることが多い。・・・
・・・以上をまとめると、「農用馬」とは、ペルシュロン、ブルトン、ベルジャンなどの重種もしくはその交雑種で、輓曳(ばんえい)競馬の競走馬もしくは馬肉用として繁殖・飼育されている馬の総称である。・・・・・・農用馬だけが食肉になるわけではない。様々な品種の馬が食肉として利用されている。ただし、牛肉でもそうであるように、馬肉も品種によって肉質には差異があり、このことが馬肉価格の規定要因のひとつとなっている。
品種ごとの特性を簡単に述べておこう。まず、肉質的には本稿の分析対象である農用馬がもっとも高品質とされる。しかしながら、馬体が1トンを超える大型品種(枝肉重量は馬体重の約半分で500kg前後)であるため、ロットが大きくなり、それなりの需要が存在しないところでは屠畜し得ない。肉質的にもっとも低いとされているのがサラブレッドなどの軽種馬である。サシが入りにくいことから肉質的には劣るとされるが、農用馬に比べれば小さく(しっかり肥育してもせいぜい600kg前後)、農用馬を肥育するのに比べれば餌代も少なくてすむ、さらに供給源であるサラブレッドが年間7千頭前後生産され比較的入手しやすいといった利点があるため多く利用されている。ポニーやドサンコ(北海道和種)は馬体が小さいことから肉畜として扱いやすく、さらに軽種に比べるとサシが入りやすいので重宝されるが、生産頭数は必ずしも多いわけではない。・・・
部位によって価格が大きく左右されることも他の畜肉と同様であるが、もっとも上級の馬刺し用部位の品種ごとの価格序列は、概ね、農用馬、ポニー・ドサンコ、軽種馬の順となっている。馬刺し用の場合、これも牛と同様であるが、脂肪の入り具合によって価格は大きく変わってくる。馬肉の場合、サシが入りやすいのはバラ肉であることから、ロースやヒレよりもバラが高価格である。・・・
・・・農林水産省のまとめによると馬肉(枝肉)の2011年の生産量は、会津産が大半を占める福島県が896トンと、熊本県産(2154トン)に次いで全国2位を誇る。
馬肉に使う馬は農耕馬など頑丈な「重種」と、競走や乗馬に使うサラブレッドなどの「軽種」に分かれる。どちらも外来種だ。・・・
熊本産や全国3位の青森産は重種が中心だが、会津ではほとんどが軽種。重種は味わいが深いが肉が硬い傾向があるので、脂肪分の薄い層であるさしが入った霜降りづくりを目指す。これに対し会津産は、「もともとやわらかい軽種の赤身で勝負している」と会津畜産の宮森専務は話す。・・・
・・・「会津の馬刺が赤身なのは、品種からきています。もともと北海道で生まれ育ったサラブレッドで、軽種という品種です。レースに不向きな性質だったり、怪我等で出場できなくなった馬を引き取り、ここで食用へと肥育しています」
肉が赤身なのは、筋肉質で運動を好むサラブレッド種であるから。反対に、大型の重種といわれる馬は霜降りでサシ(細かい脂肪)が入ります。・・・個性の強い馬の肥育。 手間をかけ、あえて行う。 | ヤマサ醤油株式会社
現在弊社では、緑豊かで水と空気の美しいカナダ・アルバータ州『ボーブリー牧場』で約6000頭の食用馬を、委託飼育しています。品種はベルジャンドラフト種6割、ペルシュロン種4割です。馬には軽種馬と中半血種、重種馬があり、軽種馬は競走馬のサラブレッドが代表的です。食用に向くのは重種馬であり、前記の2種はこの重種馬にあたります。いずれも足が短く胴が太いのが特徴で体重は1トンにもなります。広大な牧場でロッキー山脈の乾燥した気候の下、飼料や育て方を全て指定しています。飼料は牧場の周りに広がる畑の麦、乾草などの天然物、そしてロッキー山脈の美しい水です。この飼料を450~700日間与えた3才~4才の若馬のみの出荷となります。そのため臭みがなくて旨味が溢れ、色鮮やかで高品質な馬肉を作り出すことが出来ました。牧場の土の上で健康、衛生的に育った馬にはさまざまな菌に対する免疫ができるので、抗生物質、ホルモン剤を与える必要は全くありません。「本当に美味しい馬肉は、こだわり抜いた環境と飼育方法によって確立される」、これこそが私の求めていた美味しい馬肉の定義なのです。
(4) コードバンの断面
(4-1) Horween の断面
両面削って、コードバン層のみで仕上げているように見える。
<訂正 Horween Leather Company 6 ~ ホーウィンコードバンは銀付き>
Leather Nato Strap | DaLuca Straps
How was shell cordovan discovered?
シェルの断面です。色の濃い層がシェルで、薄い層が革の残りです。この写真は2度目のシェイビング後のもので、シェルが完全に露出しています。シェイビング前は、実は、シェルを覆っていた層がもう一つありました。要するに、色の薄い層、濃い層、薄い層の3層になっていました。
(4-2) 新喜(レーデル小川)の断面
新喜はコードバン層と非コードバン層の2層に見える。 (←コードバン層が薄いために1層にできないのだろうか? コードバン層のみでも厚みを出せるHorweenとは、原皮自体が違うのだろうか?)
(4-3) Clayton (vs. Horween) の断面
Clayton も2層のようですが、染める面が逆のようで、何だかHorweenや新喜とは別物に見えますね。
Shell Cordovan Comparison | Guarded Goods
Clayton は2層に見える
Horween は1層に見える
(5) 価格
Horween £180、Clayton £72、 Comipel £90
宮内 原皮→Comipel 染色→宮内 逆輸入か?
(6) 北里大論文の本文
馬皮は他の家畜の皮とは異なることが知られています。・・・
馬皮には、背中と臀部の真皮層の深い所に、特にぎっしり詰まった線維があります。この線維層が本物のコードバン組織層に独特の外観をもたらしています。Schoenberg (1926) は、この線維層(表1-②の T )を "horse mirror" と呼んでいました。一方、Talukdarら(1972)、Calhoun & Stinson (1987)、Monteiro-Riviereら(1993) は、馬皮の真皮層にある「第3の層」と呼んでいました。本論文では、この horse mirror あるいは第3の層を「副コードバン層」と呼ぶこととし、本物のコードバンの元となる特有の組織を説明するにあたって、「主コードバン層」と「副コードバン層」という用語を使うことにします。
馬皮の顕微鏡による構造の全体的な説明が、表1-①の著者と、表1-②の著者らでは異なっています。そこで、馬皮の基本的な組織構造を再調査し、コードバン層の構造を再検討するために、本研究(表1-③)を行いました。
表1 : 馬皮の組織構造の説明
- 表1-①
- 表皮(E)、乳頭層(P)、網状層(R)、副網状層(SR)、皮下組織(S)
- 表1-②
- 表皮(E)、乳頭層(P)、網状層(R)、horse mirror or 第3の層(T)、皮下組織(S)
- 表1-③
- 表皮(E)、乳頭層(P)と網状層(R)とコードバン組織層(C=主コードバン層(CL)+副コードバン層(T))からなる真皮層(D=P+R+C)、皮下組織(S)
実験試料と方法
2歳のオス1頭、2歳のメス2頭、7歳のメス1頭の計4頭、体重は400~700kgの健康なサラブレッドから皮片を採りました。各馬は麻酔をかけられ、総頸動脈にカニューレを挿入し、放血によって安楽死させられました。・・・図1と表2の通り、42ヶ所から皮片を採りました。・・・
図1 コードバン組織層の分布(斜線部には主コードバン層と副コードバン層があり、非斜線部は主コードバン層のみ) 表2 2歳のオス馬の皮片の採取個所と厚さ [μm]-表皮、真皮、皮下組織全てを含めた平均厚さと(最小値~最大値) (*2)(*2) 1 μm = 0.001 mm なので誤植か?
結果と考察
馬皮はとても厚く、弾力が無いように見えました。本研究では表1-③と図2の通り、表皮(E)、乳頭層(P)、網状層(R)、主コードバン層(CL)と副コードバン層(T)に分けられるコードバン組織層(C)、皮下組織(S)の5つの層で構成されていることが分かりました。・・・
乳頭層は比較的薄く、表皮と網状層の間で遷移層になっていました。乳頭層の表面は凸凹しており、弾性線維が富んでおり(*3)、弾性線維の間には繊細な結合組織がまだらにありました。
(*3) ホースハイドが比較的摩擦に強いと言われる所以のようです。
「山羊皮・・・は・・・基本的には牛皮と同じであるが、乳頭層の弾性線維の発達がよく、・・・弾性線維は他の動物皮に比べ密度が濃く、・・・そのため銀面の磨耗性に優れ強靭な革となる。(皮革の基礎 | 日本皮革技術協会)」馬の皮脂腺は比較的小さく、乳頭層の深い所に散らばっていました。・・・
3つ目の層は比較的厚い網状層で、コラーゲン線維と少しの弾性線維の束でできていました。・・・
馬の毛球と汗腺は網状層の中央部分か深い所にありました。・・・
乳頭層と網状層に加え、馬皮には真皮のより深い所に、特別にぎっしり詰まった線維状の組織からなる非常に厚いコードバンがあり、Schoenberg (1926)、Talukdarら (1972)、Mosimann & Kohler (1990) が、この組織を調べてきました。このぎっしり詰まった線維状の組織は、コードバン組織層と呼ばれ、もっとも特徴のある層でした。・・・
4つ目の層であるコードバン組織層は、さらに2層に分かれました。外側の「主コードバン層」は採取した皮片の全てにありました。主コードバン層は厚く、少しの弾性線維とともにコラーゲン線維の束が織り交ざっていました。尻から大腿あたりにある主コードバン層は特に緻密でした。Braun & Ostrovskaja (1933) は、主コードバン層を「副網状層」と呼んでいました。(表1-①参照)
コードバン組織層の副組織である「副コードバン層」は、腰、仙骨、尻、大腿あたりの主コードバン層の内側にありました。また、前肢の中手骨と指骨と、後肢の中足骨と趾骨にも副コードバン層はありました。(図1の斜線部参照)
副コードバン層は比較的薄いが、とても緻密でした。緻密で平行に走ったコラーゲン線維束でできており、弾性線維と細網繊維が散らばっていました。副コードバン層の表面には、弾性線維が十分発達した薄膜がありました。また、副コードバン層の中に弾性線維が入り込んでいることもありました。(*4)
(*4) 副コードバン層は主コードバン層より硬く、摩擦に強いと。・・・
馬皮の5つ目の層である皮下組織では、コラーゲン線維と弾性線維の構造は粗くルーズでした。・・・
・・・
馬の毛球はコードバン組織層には全く達していませんでした。・・・
皮の厚さは場所によって変わり、表2の通り、首の背側、背中、腰、尻、大腿、尾、四肢の皮が厚めでした。平均厚さは 3.8 mm でした。これは、Talukdar ら (1972) の研究結果の平均厚さ 3.8 mm (最小で 3.3 mm ~ 最大で 6.2 mm )と一致しました。皮が厚い所では、コードバン層は真皮のより深い所にありました。
・・・
馬の汗腺と毛球が確実に網状層にあり、コードバン組織層と皮下組織には達していないことが本研究で分かりました。(*5)
(*5) ピンホールは毛細血管とか毛穴とか汗腺とかの痕と言われていますが、毛穴と汗腺の痕ではないのかも?
0 Comments:
コメントを投稿